つなぐ
22年度の医療費4%増の46兆円 後期高齢者が39%占め押し上げる

厚生労働省は9月1日、病気やけがなどで2022年度に医療機関に支払われた医療費の概算を公表した。総額は前年度から1.8兆円(4%)増えて46兆円に上り、2年連続で過去最高を更新した。高齢化の進行に伴うものだが、中でも目立 … 続きを読む 22年度の医療費4%増の46兆円 後期高齢者が39%占め押し上げる

続きを読む
つなぐ
東北大 ハブ毒から得た酵素でアミロイドβを分解 認知症治療に道

東北大学大学院の研究グループは8月31日、アルツハイマー病治療につながることが期待される研究成果を発表した。今回の研究成果は日本時間2023年8月12日、科学雑誌『Toxins』に掲載された。 グループは、ハブの粗毒から … 続きを読む 東北大 ハブ毒から得た酵素でアミロイドβを分解 認知症治療に道

続きを読む
つなぐ
厚労省 21年度介護費用11.3兆円で過去最大を更新 01年度の2.6倍

厚生労働省は8月30日、2021年度の介護費用(保険給付、自己負担含む)が、前年度に比べ2,296億円(2.1%)増の11兆2,838億円になり、過去最大を更新したと発表した。介護保険制度がスタートした翌年の2001年度 … 続きを読む 厚労省 21年度介護費用11.3兆円で過去最大を更新 01年度の2.6倍

続きを読む
つなぐ
厚労省 看護師確保方針を初改定 応援派遣へ処遇改善, 資質向上も  

厚生労働省の検討部会は、医療や介護の現場で必要な看護師らを確保するための基本方針の改正案を取りまとめた。改定は1992年の策定以来、初めて。 指針では、重症コロナ患者の診療にあたって看護師は人工呼吸器の管理など専門性の高 … 続きを読む 厚労省 看護師確保方針を初改定 応援派遣へ処遇改善, 資質向上も  

続きを読む
つなぐ
1〜6月出生数3.6%減の37万人にとどまり2000年以降で最少

厚生労働省が8月29日発表した人口動態統計によると、2023年1〜6月の出生数は前年同期比3.6%減の37万1,052人(外国人を含む速報値)にとどまった。2年連続の40万人割れで、2000年以降で最少を更新した。最近の … 続きを読む 1〜6月出生数3.6%減の37万人にとどまり2000年以降で最少

続きを読む
つなぐ
大阪府 24年度から段階的に高校授業料の無償化導入 所得制限撤廃

大阪府は8月25日、高校授業料の無償化について対象世帯の所得制限を撤廃する制度案を決めた。2024年度から一部学年で導入し、2026年度に全学年に導入する。同日開かれた戦略本部会議で決定した。 現在60万円となっている「 … 続きを読む 大阪府 24年度から段階的に高校授業料の無償化導入 所得制限撤廃

続きを読む
つなぐ
シャープ 早期退職 9月から55歳以上の一般社員にも対象拡大

シャープ(本社:大阪府堺市)は4月に導入した、グループを含め55歳以上の一部の管理職およそ700人を対象にした早期退職制度について、9月から55歳以上で、勤続10年以上の一般社員にも対象を広げることになった。 この制度を … 続きを読む シャープ 早期退職 9月から55歳以上の一般社員にも対象拡大

続きを読む
つなぐ
子育て世帯 22年に初の1,000万世帯割れ 前年から82万世帯減少

厚生労働省の2022年の国民生活基礎調査によると、18歳未満の子どもがいる、いわゆる子育て世帯が991万7,000世帯にとどまり、前年から82万世帯減少した。この結果、1986年の調査開始以来、初めて1,000万世帯を割 … 続きを読む 子育て世帯 22年に初の1,000万世帯割れ 前年から82万世帯減少

続きを読む
つなぐ
中国の22年の合計特殊出生率1.09に低下 労働力不足招く

複数の中国メディアはこのほど、同国の「合計特殊出生率」(1人の女性が生涯に産む子どもの平均的な人数)が2022年に1.09に低下したと報じた。同国の近年の合計特殊出生率は、2020年が1.3、2021年が1.15だった。 … 続きを読む 中国の22年の合計特殊出生率1.09に低下 労働力不足招く

続きを読む
つなぐ
”老老介護” 65歳以上同士で22年に初の6割超え3年で3.8㌽上昇

2022年の厚生労働省の国民生活基礎調査によると、高齢者が高齢者を介護する”老老介護”の割合が年々高まっていることが分かった。3年に一度実施される同調査によると、65歳以上同士の割合は63.5%に達し、2001年の調査開 … 続きを読む ”老老介護” 65歳以上同士で22年に初の6割超え3年で3.8㌽上昇

続きを読む