つなぐ
23年の18〜20歳の新成人341万人,95年以来減少続く

総務省が発表した2023年1月1日現在の人口推計によると、新たに成人となる人は341万人で、前年からさらに減少、少子化が加速する。この数値は、2022年に民法が改正され、成人年齢が18歳に引き下げられたことに伴う経過措置 … 続きを読む 23年の18〜20歳の新成人341万人,95年以来減少続く

続きを読む
つなぐ
外国人技能実習生 厚労省が派遣機関に初の実態調査

厚生労働省は2023年度、日本に派遣される外国人技能実習生の高額な費用負担や人権侵害の実態を調べるため、各国の送り出し機関に対し、初めての現地調査に乗り出す。記録的な円安で日本で働く魅力が低下する中、一部でみられる希望業 … 続きを読む 外国人技能実習生 厚労省が派遣機関に初の実態調査

続きを読む
つなぐ
福島県昭和村と凸版印刷 高齢者見守りで実証実験

福島県昭和村と凸版印刷(本社:東京都文京区)は12月26日、センシングとAIを活用した介護業務支援サービス「LASHIC+(ラシクプラス)」を活用して、昭和村内の独居高齢者の見守り支援の実証実験を12月下旬から開始すると … 続きを読む 福島県昭和村と凸版印刷 高齢者見守りで実証実験

続きを読む
つなぐ
大阪市 ヤングケアラー支援へ23年10月から週1回派遣

大阪市は12月23日、家族の世話や介護などをしているヤングケアラーを支援するため2023年10月から、こうした家族、市内100世帯を対象に週1回、支援員を派遣、サポートする取り組みを始めることになった。食事の準備や洗濯、 … 続きを読む 大阪市 ヤングケアラー支援へ23年10月から週1回派遣

続きを読む
つなぐ
エーザイ 中国当局に「レカネマブ」申請データ提出

エーザイ(本社:東京都文京区)とバイオジェン・インク(本社:米国マサチューセッツ州ケンブリッジ)は12月23日、アルツハイマー病による認知障害治療薬候補、抗アミロイドβ(Aβ)プロトフィブリル抗体レカネマブについて、中国 … 続きを読む エーザイ 中国当局に「レカネマブ」申請データ提出

続きを読む
つなぐ
ケアパートナー ベトナム人学生インターン受入開始

大東建託グループで介護・保育事業を展開するケアパートナー(本社:東京都品川区)は12月23日、10月より同社初となるベトナム人学生インターン、2名の受け入れを開始したと発表した。ケアパートナーとドンア大学(所在地:ベトナ … 続きを読む ケアパートナー ベトナム人学生インターン受入開始

続きを読む
つなぐ
都道府県の平均寿命 男性は滋賀 女性は岡山が最長

厚生労働省の調査によると、全国の都道府県のうち2020年に平均寿命が最も長かったのは男性が滋賀県、女性は岡山県だった。一方、平均寿命最も短かったのは青森県だった。 男性で平均寿命が最も長かったのは滋賀県で82.73歳、次 … 続きを読む 都道府県の平均寿命 男性は滋賀 女性は岡山が最長

続きを読む
つなぐ
シスメックス 微量の血液で認知症の兆候診断 承認取得

血液検査装置大手のシスメックス(本社:神戸市)は12月22日、アルツハイマー病の特徴の一つ、血液中のアミロイドベータ(Aβ)を測定する検査試薬の製造販売承認を、厚生労働省から取得したと発表した。エーザイ(本社:東京都文京 … 続きを読む シスメックス 微量の血液で認知症の兆候診断 承認取得

続きを読む
つなぐ
フレイル関与の自律神経と腸内細菌叢の関係を発見

ファンケルと弘前大学の研究グループは12月21日、フレイルに関与する自律神経機能や生活の質向上に関する因子の関係を発見したと発表した。フレイルは適切な介入や支援を行うことで生活機能の維持向上を可能とし、予防することができ … 続きを読む フレイル関与の自律神経と腸内細菌叢の関係を発見

続きを読む
つなぐ
22年の子ども出生数 初の80万人割れか 少子化加速

厚生労働省によると、今年1月から10月までに生まれた子どもの数は外国人も含めた速報値で66万9,871人だった。前年同期と比べて3万3,827人(4.8%)減少している。月別では2月から9カ月連続で前年同月を下回っており … 続きを読む 22年の子ども出生数 初の80万人割れか 少子化加速

続きを読む