「準難民」受け入れ創設 入管法改正案2度目閣議決定
政府は3月7日、出入国管理法の改正案を閣議決定した。紛争地から逃れてきた人を難民と同じように受け入れる「準難民」制度の創設を盛り込んだ。既存の難民認定のほかに、日本での滞在を可能にする選択肢を広げる。 2021年の通常国 … 続きを読む 「準難民」受け入れ創設 入管法改正案2度目閣議決定 →
こども家庭庁 男性職員の育休取得100%目指す 担当相
小倉將信少子化相は3月7日、4月に発足する「こども家庭庁」に勤める男性職員の育児休業について、100%取得率を目指すと発表した。子ども政策の”司令塔”を担う組織として、仕事と育児の両立を働きかける。 終業から始業まで一定 … 続きを読む こども家庭庁 男性職員の育休取得100%目指す 担当相 →
エーザイ「レカネマブ」米FDA フル承認申請を受理
エーザイ(本社:東京都文京区)は3月6日、米バイオジェンと開発を進めているアルツハイマー病「レカネマブ」について、米食品医薬品局(FDA)が、フル承認に向けた変更申請を受理したと発表した。優先審査に指定されており、審査終 … 続きを読む エーザイ「レカネマブ」米FDA フル承認申請を受理 →
現役世代が支払う介護保険料 4月から過去最高に
厚生労働省の推計によると、40歳から64歳までの現役世代が支払う介護保険料は今年4月以降、ひと月あたりの平均で6,216円と現在より111円増え、これまでで最も高くなることが分かった。 介護保険制度は、高齢者などが利用す … 続きを読む 現役世代が支払う介護保険料 4月から過去最高に →
関西の22年婚姻数1.6%増の8万6,621組 京阪神で増
厚生労働省の人口動態統計速報によると、関西2府4県の2022年の婚姻件数は前年比1.6%増の8万6,621組だった。奈良、滋賀、和歌山の3県で減少したが、大阪、京都、兵庫の2府1県で増加した。これにより、関西の2023年 … 続きを読む 関西の22年婚姻数1.6%増の8万6,621組 京阪神で増 →
22年の子ども自殺 過去最悪の512人 男子高校生著増
文部科学省のまとめによると、2022年に自殺した小中高校の児童・生徒は512人で過去最多となったことが分かった。これまでは2020年の499人が最多だった。 内訳は小学生が17人(前年比6人増)、中学生が143人(同5人 … 続きを読む 22年の子ども自殺 過去最悪の512人 男子高校生著増 →
22年の児童虐待の疑い11.5万人で過去最多 警察庁
警察庁のまとめによると、2022年に警察が虐待の疑いで児童相談所に通告した18歳未満の子どもは、前年に比べ7,703人増の11万5,762人、虐待事件の摘発は7件増の2,181件で、ともに過去最多を更新したことが分かった … 続きを読む 22年の児童虐待の疑い11.5万人で過去最多 警察庁 →
エーザイ 認知症薬「レカネマブ」中国で優先審査
エーザイ(本社:東京都文京区)は2月28日、米バイオジェンと共同開発しているアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」が中国国家薬品監督管理局(NMPA)から優先審査の指定を受けたと発表した。これにより、承認までの期間を短縮で … 続きを読む エーザイ 認知症薬「レカネマブ」中国で優先審査 →
関西22年出生数4.9%減 死亡者9.1%増で人口減加速
厚生労働省が2月28日発表した人口動態統計速報によると、関西2府4県の2022年の出生数は前年比4.9%減の13万2,792人だった。減少率は全国の5.1%を下回り、若干緩やかだった。 府県別にみると、兵庫県が6.0%減 … 続きを読む 関西22年出生数4.9%減 死亡者9.1%増で人口減加速 →
雇調金コロナ特例3月末ですべて終了 厚労省
厚生労働省は2月27日、従業員の休業手当を払う企業を支援する雇用調整助成金で、新型コロナウイルス禍で設けた特例を3月末にすべて終了することを正式に決めた。支給額の上乗せに続き支給要件の緩和も終える。 総支給額が6兆円超に … 続きを読む 雇調金コロナ特例3月末ですべて終了 厚労省 →