加藤鮎子こども政策相は4月11日、少子化対策の財源として医療保険料と合わせて徴収する”支援金”について、自営業者らが入る国民健康保険での所得別の試算を公表した。この試算は妻と子ども1人を扶養する夫の場合が前提。
2028年度から負担する年収別国保の支援金負担額(月額)は、年収200万円の人は月250円、年収400万円で550円、年収600万円で800円、年収800万円で1,100円としている。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
75歳以上保険料 24年度平均月7,082円 伸び率過去最大
定員割れで看護学校”閉校”続出, 入学者5年で7,000人近く減
定額減税 6月に一人4万円 24年度税制改正法が成立
「特定技能」外国人5年で82万人に拡大 政府が閣議決定
「特定技能」外国人5年で82万人に拡大 政府が閣議決定
在留外国人 過去最多の341万人に 1年で10.9%増加
東京都「終活」支援で専用窓口設置の区市町村に補助金
行政による身元不明者の火葬 首都圏で昨年は2万人超
外国人労働者「育成就労」制度を閣議決定, 技能実習廃止
政府は3月15日、外国人労働者の在留資格「技能実習」に代わり、労働力確保を目的に掲げる在留資格「育成就労」の創設を柱とする入管難民法などの改正案を閣議決定した。技能実習では原則、認めていなかった本人意向の職場変更(転籍)を就労1〜2年で可能とする。今国会に改正案を提出し、成立すれば公布から3年以内に施行される。国際貢献を目的としていた技能実習は、改正法の施行に伴って廃止する。
育成就労の在留期間の上限は原則として3年。この間に一定の知識や経験が必要な「特定技能1号」の水準への育成を目指す。対象分野は、原則として特定技能1号と一致させ、移行しやすくする。
働き先が外国人を不法に就労させる罪などに問われた場合、現在3年以下の拘禁刑、もしくは300万円以下の罰金に処されるところ、5年以下の拘禁刑、もしくは500万円以下の罰金に厳罰化される。