「特定技能」ベトナム人5.2万人 全体の60.3%占め最多
出入国在留管理庁が発表した2022年6月末現在の「特定技能」で日本に滞在するベトナム人は約5万2,748人と、全体の60.3%を占め最多だった。これを特定産業別にみると、「飲食料品製造業」が2万1,741人で最多。次いで … 続きを読む 「特定技能」ベトナム人5.2万人 全体の60.3%占め最多 →
22年上半期出生数38万人 初めて40万人割り過去最少
厚生労働省が8月30日公表した人口動態統計(速報値)によると、2022年上半期(1〜6月)の出生数は、前年同期比5.0%減の38万4,942人だった。上半期の速報値では2,000年以降最も少なく、初めて40万人を下回った … 続きを読む 22年上半期出生数38万人 初めて40万人割り過去最少 →
7月有効求人倍率1.29倍へ上昇,失業率2.6%で横ばい
厚生労働省が8月30日発表した7月の有効求人倍率(季節調整値)は1.29倍と前月に比べ0.02ポイント上昇した。前月を上回るのは7カ月連続。ただ、新型コロナウイルス感染拡大前の水準には届いていない。一方、総務省が同日発表 … 続きを読む 7月有効求人倍率1.29倍へ上昇,失業率2.6%で横ばい →
待機児童2,944人で最少を更新 5年連続減少 厚労省
厚生労働省は8月30日、保育所の「待機児童」が4月1日時点で2,944人となり、5年連続で減少したと発表した。1年前より2,690人少なく、過去最少を更新した。受け皿となる保育施設の整備が進んだことと、新型コロナウイルス … 続きを読む 待機児童2,944人で最少を更新 5年連続減少 厚労省 →
大阪司法書士会が7カ所で相続や遺言の無料相談会
大阪司法書士会は8月14日から28日まで府内7カ所で、相続や遺言に関する無料相談会を行う。 高齢化が加速する中、最近の相談で増えているのが空き家の相続に関する案件。総務省のまとめによると、空き家は全国で849万戸に上り、 … 続きを読む 大阪司法書士会が7カ所で相続や遺言の無料相談会 →
ホンダなど ドライバーの認知機能と運動能力を共同研究
ホンダ、エーザイ、国立大分大学、一般社団法人臼杵医師会は8月12日、高齢ドライバーの認知機能や日常の体調変化と、運転能力との関係性について検証するための共同研究契約を締結したと発表した。実証実験は2022年9月1日〜20 … 続きを読む ホンダなど ドライバーの認知機能と運動能力を共同研究 →
エーザイとライフネット生命 医療・介護で提携
エーザイ(本社:東京都文京区)とライフネット生命(本社:東京都千代田区)は8月9日、日本の高齢化社会における生活者の医療・介護に係る負担の軽減に貢献することを目指して、認知症領域等での協業に向けた資本業務提携を締結したと … 続きを読む エーザイとライフネット生命 医療・介護で提携 →
特定技能 11分野で受け入れ数見直す 総数は維持
日本政府は外国人の就労拡大のための在留資格「特定技能」に関し、対象14分野のうち11分野で受け入れ見込み数の上限を見直す。ただ、上限総数34万5,150人は維持したうえで、この間の新型コロナウイルス禍で起こった需要変動似 … 続きを読む 特定技能 11分野で受け入れ数見直す 総数は維持 →
5月の生活保護申請2万件超え 5カ月ぶり増加
厚生労働省のまとめによると、5月の生活保護の申請件数は全国で2万353件となり、前年同月比1,953件(10.6%)増えた。 また、5月に新たに生活保護の受給を開始したのは1万7,039世帯で前年同月より1,432世帯( … 続きを読む 5月の生活保護申請2万件超え 5カ月ぶり増加 →
最低賃金の引き上げ額 過去最大の31円,平均961円に
今年度の最低賃金(時給)について、労使の代表者らが協議する中央最低賃金審議会は8月1日、引き上げ額の目安を31円(3.3%)と決めた。目安通りに改定されれば全国加重平均は961円(現在は930円)となる。過去最大の引き上 … 続きを読む 最低賃金の引き上げ額 過去最大の31円,平均961円に →