アジア-社会
中国の介護需要40年に136兆円,約20年で5倍弱に拡大

中国の保険業界団体などのまとめによると、同国人口の高齢化の進行による要介護者の増大に伴い介護需要が急拡大している。このうち都市部の金額ベースの需要は2040年に6兆6,000億人民元(約136兆円)に上り、2021年の5 … 続きを読む 中国の介護需要40年に136兆円,約20年で5倍弱に拡大

続きを読む
アジア-社会
「セカンドライフに不安」70.6% 健康・金銭面で

日本生命が実施したセカンドライフに関するアンケート調査によると、全体の70.6%が「セカンドライフに不安がある」と回答した。定年に近い年代ほど「不安がある」と回答している。昨年度に続き「自分の健康・病気」「家族の健康・病 … 続きを読む 「セカンドライフに不安」70.6% 健康・金銭面で

続きを読む
アジア-産業
”フレイル”認知率4割強 55歳未満では3割下回る

健康総合企業タニタ(本社:東京都板橋区)は9月15日、同社が行った「人生100年時代の健康とフレイルに関する調査」の結果、健康寿命に影響するといわれている”フレイル”の認知率が全体で4割強、55歳未満では3割に満たないこ … 続きを読む ”フレイル”認知率4割強 55歳未満では3割下回る

続きを読む
アジア-産業
住友生命 成育医療センターと子育て応援で実証実験

住友生命(本社:大阪市中央区)は9月15日、国立研究開発法人 国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区)と共同研究契約を締結し、家事育児を明るく活き活きとしたものにすることを目的とした、子育て応援サービスの実装に … 続きを読む 住友生命 成育医療センターと子育て応援で実証実験

続きを読む
アジア-産業
アイデム ベトナム・ハノイ工科大と協同教育で協定

総合人材情報サービスのアイデム(本社:東京都新宿区)は9月15日、展開するアイデムグローバルで、ベトナムの理工系トップクラスのハノイ工科大学との間で、2018年より実施している協同教育プログラムに関する協定を9月8日再締 … 続きを読む アイデム ベトナム・ハノイ工科大と協同教育で協定

続きを読む
アジア-社会
「100歳以上」初の9万人超 女性89% 最高齢115歳

厚生労働省は9月16日、全国の100歳以上の高齢者が過去最多の9万526人になったと発表した。9万人を超えるのは初めて。昨年から4,016人増え、52年連続の増加となった。このうち女性が8万161人と全体の88.6%を占 … 続きを読む 「100歳以上」初の9万人超 女性89% 最高齢115歳

続きを読む
アジア-社会
定年世代の73.4%「65歳以降も働きたい」と回答

日本生命が実施した定年に関するアンケート調査によると、定年を迎えている人の全体の73.4%が「65歳以降も働きたい」と回答し、36.0%が「70歳以降も働きたい」と回答した。 また、若い世代に定年後のプランについて聴いた … 続きを読む 定年世代の73.4%「65歳以降も働きたい」と回答

続きを読む
介護
子育て世帯で母親が仕事している割合75.9%に

厚生労働省がまとめた国民生活基礎調査によると、2021年6月時点で、子育て世帯で仕事をしている母親の割合は、前回調査の2019年より3.5ポイント上昇し75.9%だった。 約3割が正社員として働いているものの、「生活が苦 … 続きを読む 子育て世帯で母親が仕事している割合75.9%に

続きを読む
介護
21年度の児童虐待 最多の20.7万件「心理的」6割超

厚生労働省のまとめによると、2021年度に全国の児童相談所が児童虐待の相談を受けて対応した件数が最多の20万7,659件(速報値)に上ったことが分かった。前年度に比べ2,615件(1.3%)増え、1990年度の統計開始か … 続きを読む 21年度の児童虐待 最多の20.7万件「心理的」6割超

続きを読む
介護
単身世帯3割に 高齢化で過去最高 高齢世帯1,506万世帯

厚生労働省が9月9日発表した国民生活基礎調査によると、2021年6月時点の全国の単身世帯は1,529万2,000世帯で、前回調査の2019年より2.6%増え、過去最高を更新した。初めて1,500万世帯を超え、全世帯に占め … 続きを読む 単身世帯3割に 高齢化で過去最高 高齢世帯1,506万世帯

続きを読む