つなぐ
75歳以上の医療費「原則2割に引き上げ」財政審が検討要請

財務相の諮問機関、財政制度等審議会は5月29日、政府の少子化対策の財源確保へ歳出改革の徹底を求める意見書をまとめた。この中で75歳以上の高齢者の医療費を巡って、窓口負担を原則2割に引き上げるよう検討すべきだと要請した。た … 続きを読む 75歳以上の医療費「原則2割に引き上げ」財政審が検討要請

続きを読む
つなぐ
23年出生数70万人台前半か 1〜3月は5%減の18万2,400人 減少加速

日本の人口減少が、政府の推計をさらに前倒しで進みそうな数値が発表された。厚生労働省が5月26日発表した人口動態統計(外国人含む速報値)によると、2023年1〜3月の出生数は18万2,477人だった。1899年の統計開始統 … 続きを読む 23年出生数70万人台前半か 1〜3月は5%減の18万2,400人 減少加速

続きを読む
つなぐ
雇用保険 28年度までにパート・バイトにも拡大, 要件緩和へ

政府は5月25日、雇用保険の対象者を広げ、パートやアルバイトなどの短時間労働者も雇用保険に入りやすくする見直しを2028年度にも始める方向で検討に入った。要件となっている所定労働時間「週20時間以上」より短く働く人が、失 … 続きを読む 雇用保険 28年度までにパート・バイトにも拡大, 要件緩和へ

続きを読む
つなぐ
東京都内で初のフリーランスサミット 安心して働ける環境づくりを

フリーランスが安心して働ける環境づくりを進めようと、労働団体の「連合」やフリーランスが多く働く業界団体などでつくる実行委員会が5月19〜22日、東京都内で安心して働ける環境づくりについて議論する「フリーランスサミット」を … 続きを読む 東京都内で初のフリーランスサミット 安心して働ける環境づくりを

続きを読む
つなぐ
後期高齢者の健康保険料上限14万円引き上げ 改正健保法成立

一定の収入がある75歳以上(後期高齢者)の健康保険料を段階的に引き上げる改正健康保険料が5月12日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。出産育児一時金の財源の一部に充てられる。 保険料の引き上げは年金収入が年153万円 … 続きを読む 後期高齢者の健康保険料上限14万円引き上げ 改正健保法成立

続きを読む
つなぐ
2月の生活保護申請20.5%増 20年4月以来の高水準 厚労省

厚生労働省によると、2月の生活保護申請は1万9,321件で前年同月比20.5%増となった。増加は2カ月連続。伸び率が20%台となるのは新型コロナウイルスが流行し、雇用情勢が悪化した2020年4月以来となる。ただ、2月の申 … 続きを読む 2月の生活保護申請20.5%増 20年4月以来の高水準 厚労省

続きを読む
つなぐ
日本の子どもの数1,435万人 15歳未満 42年連続減で最少更新

総務省は5月4日、人口推計から算出した子どもの数を発表した。外国人を含む15歳未満の男女は2023年4月1日時点で前年より30万人少ない1,435万人(男性735万人、女子700万人)だった。1982年から42年連続で減 … 続きを読む 日本の子どもの数1,435万人 15歳未満 42年連続減で最少更新

続きを読む
つなぐ
国内初の経口中絶薬の製造販売の承認を了承 厚労省

厚生労働省の薬事分科会は4月21日、人工妊娠中絶のための飲み薬「メフィーゴパック」について、製造販売の承認を了承した。厚生労働相が近く承認する見通し。承認されれば国内初の経口中絶薬となり、手術以外の選択肢が増えることにな … 続きを読む 国内初の経口中絶薬の製造販売の承認を了承 厚労省

続きを読む
つなぐ
外国人「技能実習制度」見直し, 対象職種拡大, 人材確保に主眼

外国人の「技能実習制度」の見直しを検討する政府の有識者会議は4月19日、「人材確保」に主眼を置く新制度の創設を求める中間報告書の修正案をまとめた。骨子は新制度と、新制度下でも維持する「特定技能制度」は、いずれも対象となる … 続きを読む 外国人「技能実習制度」見直し, 対象職種拡大, 人材確保に主眼

続きを読む
つなぐ
子ども置き去り防止へ送迎バスの安全装置開発広がる 設置義務化で

子どもが幼稚園や保育所の送迎バスに置き去りになるのを防ぐため、4月から安全装置の1年以内の設置が義務付けられたことを受け、当該システム機器メーカーの製品開発の動きが広がっている。 エンジンを止めた後、車内の後部に取り付け … 続きを読む 子ども置き去り防止へ送迎バスの安全装置開発広がる 設置義務化で

続きを読む