つなぐ
SOMPOケア 10月に介護職7,000人の給与引き上げへ

SOMPOホールディングス傘下の介護事業大手、SOMPOケアは10月に介護現場で働く正社員約7,000人の給与を引き上げることを明らかにした。具体的にはおよそ6億円を投入、介護福祉士の資格を持つ社員約4,500人とケアマ … 続きを読む SOMPOケア 10月に介護職7,000人の給与引き上げへ

続きを読む
つなぐ
22年度の男性育休取得率17% 過去最高も目標とは大きく乖離

厚生労働省は7月31日、2022年度の男性の育休取得率が17.13%と前年度より3.16ポイント上がり、過去最高だったと発表した。これは5人以上を雇用する約6,300事業所を対象に調べたもの。今回の17.13%は10年前 … 続きを読む 22年度の男性育休取得率17% 過去最高も目標とは大きく乖離

続きを読む
つなぐ
23年度の最低賃金 全国平均時給1,002円 初の1,000円超え

中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は7月28日、2023年度の最低賃金の目安を全国平均で時給1,002円にすることを決めた。1,000円を超えたのは初めて。現在の961円から41円増え、上げ幅は過去最大となる。こ … 続きを読む 23年度の最低賃金 全国平均時給1,002円 初の1,000円超え

続きを読む
つなぐ
未婚者「結婚したら子どもを持つべき」大幅に減少, 女性36.6%

国立社会保障・人口問題研究所が2021年に行った「出生動向基本調査」によると、「結婚したら子どもを持つべき」と考える未婚者が近年、大幅に減少していることが分かった。調査は18〜34歳の未婚者を対象に実施したもの。 女性で … 続きを読む 未婚者「結婚したら子どもを持つべき」大幅に減少, 女性36.6%

続きを読む
つなぐ
全国の外国人向け日本語教室「空白地域」なお44% 文化庁集計

外国人人材の来日再拡大、そして在日外国人が増える中、日本語教室のない「空白地域」が予想以上に多いことが明らかになった。文化庁の集計によると、外国籍住民が通える日本語教室のない地域が、2022年11月で全市区町村の44%を … 続きを読む 全国の外国人向け日本語教室「空白地域」なお44% 文化庁集計

続きを読む
つなぐ
看護師候補 フィリピンでの面接会 応募者は過去最少の17人

日本の看護師を目指す人たちを対象にした来年度の候補者を選ぶ面接会が7月22日、フィリピン・マニラで開かれたが、応募者は制度が始まって以降、最少の17人にとどまった。新型コロナウイルス禍を機に、欧米を中心に医療人材の獲得競 … 続きを読む 看護師候補 フィリピンでの面接会 応募者は過去最少の17人

続きを読む
つなぐ
65歳以上の有業率25.3%, 女性の有業率53.2%, 25〜39歳女性で81.5%

総務省が7月21日発表した2022年の就業構造基本調査によると、シニア層の有業率(仕事をしている人の割合)が高まっていることや、女性の有業率が過去最高に達し、とりわけ20代半ばから30代で極めて高くなっていることが明らか … 続きを読む 65歳以上の有業率25.3%, 女性の有業率53.2%, 25〜39歳女性で81.5%

続きを読む
つなぐ
日本 23年は世界125位で過去最低 男女格差の是正進まず

世界経済フォーラム(WEF)が男女格差の現状を各国のデータをもとに評価した「Global Gender Gap Report」(世界男女格差報告書)の2023年版によると、日本の男女格差の是正がほとんど進んでいない実態が … 続きを読む 日本 23年は世界125位で過去最低 男女格差の是正進まず

続きを読む
つなぐ
総務省 マイナカードの交付枚数 廃止の500万枚もカウント

総務省がこれまで発表していたマイナンバーカードの交付枚数に、廃止したカードの数も含まれていたことが7月13日、判明した。廃止枚数は2016年1月から2023年6月末までの間で、およそ500万枚に上るとみられる。総務省は4 … 続きを読む 総務省 マイナカードの交付枚数 廃止の500万枚もカウント

続きを読む
つなぐ
先進国で際立つ50歳日本女性の「生涯無子率」27%

日本の子どもの年間出生者数が80万人割れとなり、少子化の加速が指摘される中、生涯にわたって子供を持たない人が増加していることが分かった。50歳時点で子どもがいない女性の割合を指す「生涯無子率」が、他の先進国に比べてその高 … 続きを読む 先進国で際立つ50歳日本女性の「生涯無子率」27%

続きを読む