つなぐ
介護事業 24年度から書式統一しデジタル申請に 厚労省

厚生労働省は介護サービスを提供するために、事業者が地方自治体に届け出る方法を、2024年度からデジタル申請に統一する。自治体ごとに異なった書式も共通にする。2024年4月に介護保険法の改正省令を施行する。 一部自治体で電 … 続きを読む 介護事業 24年度から書式統一しデジタル申請に 厚労省

続きを読む
つなぐ
ブイキューブなど 兵庫県養父市で11/7より遠隔診療の実証開始

ブイキューブ(本社:東京都港区)は10月24日、PHCホールディングス傘下のウィーメックス(本社:東京都渋谷区)とともに、兵庫県養父市の公民館「あけのべ憩いの家」に、リアルタイム遠隔医療システム「Doctor-Cart」 … 続きを読む ブイキューブなど 兵庫県養父市で11/7より遠隔診療の実証開始

続きを読む
つなぐ
働く高齢者 国負担で送迎 24年度から地方の就労支援 厚労省

厚生労働省は移動手段の少ない地方に居住する高齢者の就労を支援するため、国が費用を負担する形で職場への新たな送迎制度を設ける。全国シルバー人材センター事業協会に委託する。2024年度からモデル事業として開始。まず数十カ所で … 続きを読む 働く高齢者 国負担で送迎 24年度から地方の就労支援 厚労省

続きを読む
つなぐ
技能実習に代わる新制度案を提示 政府有識者会議 転職要件緩和

外国人労働者のあり方を議論する政府の有識者会議は10月18日、技能実習に代わる新制度のたたき案を示した。 この要点は①1つの企業で1年を超えて働き、基礎的な技能と日本語能力試験「N5」に合格すれば別の会社に転職できる。た … 続きを読む 技能実習に代わる新制度案を提示 政府有識者会議 転職要件緩和

続きを読む
つなぐ
斉藤国交相 人手不足のバス運転手「特定技能」に追加検討

斉藤鉄夫国土交通相は10月10日、外国人労働者の在留資格「特定技能」の対象にバス運転手を追加するため、関係省庁と調整を進めていることを明らかにした。斉藤氏は運転手不足に伴い、バスの減便や路線廃止などが相次いで要ることに触 … 続きを読む 斉藤国交相 人手不足のバス運転手「特定技能」に追加検討

続きを読む
つなぐ
サイバーダイン 新たに脊髄2疾患が「HAL」の保険対象に

装着型ロボット開発を手掛けるサイバーダイン(本社:茨城県つくば市)は10月5日、主力製品のHAL医療用下肢タイプ(以下、医療用HAL)について、2023年10月1日付で厚生労働省より新たに脊髄2疾患が保険対象になったと発 … 続きを読む サイバーダイン 新たに脊髄2疾患が「HAL」の保険対象に

続きを読む
つなぐ
22年の技能実習生の失踪者は9,000人超 過去2番目の多さ

関係者によると、技能実習生として日本に在留している外国人はおよそ32万人いるが、2022年に技能実習生として在留しながら行方が分からなくなった外国人が9,006人に上り、2018年の9,052人に次いで過去2番目の多さだ … 続きを読む 22年の技能実習生の失踪者は9,000人超 過去2番目の多さ

続きを読む
つなぐ
石川県能美市で3社が「IoT高齢者見守りサービス」提供 日本初

石川県能美市は10月2日、シャープ(本社:大阪府堺市)、三菱電機(本社:東京都千代田区)およびAIoTクラウド(本社:東京都港区)の3社の協力のもと、同市在住の高齢者100名を対象にした「IoT高齢者見守りシステムサービ … 続きを読む 石川県能美市で3社が「IoT高齢者見守りサービス」提供 日本初

続きを読む
つなぐ
生活保護申請 6カ月連続前年比増 コロナ禍の生活支援縮小で

厚生労働省のまとめによると、生活保護の申請件数が今年に入り前年同月比で6カ月続けて増加している。新型コロナウイルスの初確認から3年以上経過し経済活動の正常化が進む一方、生活困窮者らを支えてきた生活支援策が縮小。支援の柱だ … 続きを読む 生活保護申請 6カ月連続前年比増 コロナ禍の生活支援縮小で

続きを読む
つなぐ
最低賃金 全国平均で時給1,004円に 10/1から順次引き上げ

最低賃金が10月1日から順次、全国の都道府県で引き上げられる。今年度は全国平均で過去最大の43円引き上げられ、時給1,004円となった。47都道府県一律に実施とはならないが、東京都や大阪府など29の都道府県で10月1日か … 続きを読む 最低賃金 全国平均で時給1,004円に 10/1から順次引き上げ

続きを読む