日本生命 ニチイHDを2,100億円で買収へ 介護参入で収益源多角化
日本生命保険は11月29日、介護事業大手ニチイ学館を傘下に持つニチイホールディングス(HD)を約2,100億円で買収すると発表した。介護事業に本格参入し、収益源の多角化を図る。ニチイHDの株式を間接的に保有する米投資ファ … 続きを読む 日本生命 ニチイHDを2,100億円で買収へ 介護参入で収益源多角化 →
児童手当の第3子加算 第1子の22歳年度末まで延長へ調整
政府は第3子以降の児童手当を月3万円に増額する拡充策をめぐり、従来の支給要件を緩和する。第3子が加算を受けられる期間を第1子が22歳になった年度末まで延長する方向で調整が進められている。現行の支給要件では第1子が高校を卒 … 続きを読む 児童手当の第3子加算 第1子の22歳年度末まで延長へ調整 →
23年出生数70万人台前半か 出生数8年連続最少へ
少子化に全く歯止めがかからない。厚生労働省が11月24日発表した人口動態統計によると、2023年1〜9月の出生数(外国人含む、速報値)は56万9,656人にとどまり、前年同期比5.0%減少した。これを基に試算すると、20 … 続きを読む 23年出生数70万人台前半か 出生数8年連続最少へ →
雇用保険の加入条件緩和へ「週10時間以上勤務」も 500万人が対象
厚生労働省が雇用保険の加入条件の一つとしている週の労働時間について、現行の「20時間以上」から「10時間以上」に緩和する方向で検討していることが分かった。これにより新たにおよそ500万人が加入する見込み。共働き世帯や短時 … 続きを読む 雇用保険の加入条件緩和へ「週10時間以上勤務」も 500万人が対象 →
外国人労働者の新制度「就労1年超」で転職可 最終報告案
政府の有識者会議は11月24日、外国人労働者受け入れのあり方について、非熟練労働者の受け入れ資格である技能実習制度に代わる新制度の最終報告書案を示した。新制度の基本的な考え方は「育成就労で、目的は人材育成と人材確保。 こ … 続きを読む 外国人労働者の新制度「就労1年超」で転職可 最終報告案 →
岸田首相 児童手当の第3子加算「支給範囲広げる」要件緩和
岸田首相は11月21日の衆院予算委員会で、第3子以降の児童手当増額を巡る支給要件を緩和する方針を表明した。現行の第3子のカウント方法を見直して、月3万円を支給できる範囲を広げたい」と語った。 現行の児童手当法は第1子が高 … 続きを読む 岸田首相 児童手当の第3子加算「支給範囲広げる」要件緩和 →
介護離職防止へ40歳従業員に介護休業など支援制度周知を義務付け
厚生労働省は年間10万人に及ぶ介護離職者の防止へ、すべての企業に対し40歳となった従業員に介護休業などの支援制度を周知することを義務付ける方針を固めた。仕事と介護の両立支援制度には家族1人につき最大93日間取得できる「介 … 続きを読む 介護離職防止へ40歳従業員に介護休業など支援制度周知を義務付け →
厚労省 緊急避妊薬11/28から試験販売 全国145薬局 16歳以上
厚生労働省は11月17日、望まない妊娠を防ぐために性交後に服用する「緊急避妊薬(アフターピル)」を、28日から医師の処方箋なしでの試験的な薬局販売を開始すると発表した。緊急避妊薬はノルレボ錠とジェネリック医薬品のレボノル … 続きを読む 厚労省 緊急避妊薬11/28から試験販売 全国145薬局 16歳以上 →
政府 在留資格ないスリランカ人に親子に初の「在留特別許可」
政府は11月17日、在留資格のないスリランカ人親子に初の「在留特別許可」を出しことが明らかになった。今回許可を受けたのは、茨城県内に居住する7歳と5歳の男の子と両親。 両親は2012年に技能実習生として来日。その後、母国 … 続きを読む 政府 在留資格ないスリランカ人に親子に初の「在留特別許可」 →
塩野義 12月よりストリーム・アイが在宅緩和ケア支援サービス
塩野義製薬(本社:大阪市中央区)は11月16日、エムスリー(本社:東京都港区)との合弁会社、ストリーム・アイ(本社:大阪市中央区)が12月より、在宅緩和ケア支援新規サービス「Home Care Base」を国内で開始する … 続きを読む 塩野義 12月よりストリーム・アイが在宅緩和ケア支援サービス →