定員割れで看護学校”閉校”続出, 入学者5年で7,000人近く減 2024年4月2日つなぐ, アジア-社会, 介護fujishima 全国で看護学校の入学者数が減少傾向にある。少子化の影響などで定員割れが続き閉校を決めた学校も相次いでいる。厚生労働省のまとめによると、看護が学べる大学はこの10年で全国で88校増えた一方で、短期大学や専門学校は合わせて58校減少している。 また、看護を学べる学校への入学者数の推移をみると、5年連続で減少している。2023年度は2018年度に比べ7,000人近く減り、6万171人にとどまっている。
定額減税 6月に一人4万円 24年度税制改正法が成立 2024年3月31日つなぐ, アジア-社会, 介護fujishima 一人あたり4万円の定額減税などを盛り込んだ2024年度税制改正法が3月28日、参院本会議で可決、成立した。これにより、6月以降に所得税3万円、個人住民税1万円を減額し、物価高による家計の負担を和らげる。ただ、年収2,000万円超の富裕層は対象から外された。
「特定技能」外国人5年で82万人に拡大 政府が閣議決定 2024年3月30日つなぐ, アジア-社会, 介護fujishima 政府は3月29日、「特定技能」外国人の受け入れ枠の上限や分野の追加について閣議決定した。2024年度から5年間の上限をこれまでの2倍超となる82万人に設定し、新たに自動車運送業、鉄道、林業、木材産業の4分野を追加し16分野とした。 特定技能は人手不足の分野に限り、一定の専門性を持つ外国人労働者を受け入れる制度として2019年に始まった。2023年末時点で20万人ほどが在留している。5年間ごとに受け入れ枠の上限を設定し、3月末で期限を迎える。
「特定技能」外国人5年で82万人に拡大 政府が閣議決定 2024年3月30日つなぐ, アジア-社会, 介護fujishima 政府は3月29日、「特定技能」外国人の受け入れ枠の上限や分野の追加について閣議決定した。2024年度から5年間の上限をこれまでの2倍超となる82万人に設定し、新たに自動車運送業、鉄道、林業、木材産業の4分野を追加し16分野とした。 特定技能は人手不足の分野に限り、一定の専門性を持つ外国人労働者を受け入れる制度として2019年に始まった。2023年末時点で20万人ほどが在留している。5年間ごとに受け入れ枠の上限を設定し、3月末で期限を迎える。
警察庁 23年虐待通告の児童12万2,806人 摘発とも最多 2024年3月30日つなぐ, 介護fujishima 警察庁のまとめによると、2023年に全国の警察が虐待の疑いがあるとして、児童相談所に通告した18歳未満の児童は12万2,806人、虐待の摘発は2,385件でいずれも過去最多を更新したことが分かった。通告した児童数は19年連続、摘発件数は10年連続で増加した。 通告した虐待の状況をみると、暴言などによる「心理的虐待」が73.9%を占め、うち6割弱が子どもの前で配偶者や家族に暴力を振るう「面前DV」だった。摘発事例の8割近くは子どもに暴力を振るう「身体的虐待」だった。虐待により死亡したのは過去最少の28人だった。
警察庁 23年虐待通告の児童12万2,806人 摘発とも最多 2024年3月30日つなぐ, 介護fujishima 警察庁のまとめによると、2023年に全国の警察が虐待の疑いがあるとして、児童相談所に通告した18歳未満の児童は12万2,806人、虐待の摘発は2,385件でいずれも過去最多を更新したことが分かった。通告した児童数は19年連続、摘発件数は10年連続で増加した。 通告した虐待の状況をみると、暴言などによる「心理的虐待」が73.9%を占め、うち6割弱が子どもの前で配偶者や家族に暴力を振るう「面前DV」だった。摘発事例の8割近くは子どもに暴力を振るう「身体的虐待」だった。虐待により死亡したのは過去最少の28人だった。
経産省 介護と仕事の両立 企業向け指針公表 介護離職防ぐ 2024年3月28日つなぐ, 介護fujishima 経済産業省は3月26日、介護と仕事の両立推進に向けた企業向けの指針を公表した。要点として、経営層の積極的な関与や調査、研修の実施などが盛り込まれている。 2030年には家族を介護する人のうち、およそ4割が働きながら介護にあたる”ビジネスケアラー”になると見込まれる。また、労働生産性の低下や介護離職による経済損失が、従業員3,000人程度の製造業で1社あたり年間6億円程度に上るとの試算も示している。高齢化の進行に伴い、介護と仕事の両立は国の喫緊の課題として、本格的に取り組まなければならないテーマとなっている。
在留外国人 過去最多の341万人に 1年で10.9%増加 2024年3月24日つなぐ, アジア-社会, 介護fujishima 出入国在留管理庁によると、2023年12月末時点で日本に在留する外国人は341万992人となり、前年同期比33万6,000人(10.9%)増え過去最多となった。在留資格別にみると、永住者が89万1,569人で最も多く、「技能実習」が40万4,556人、「特定技能」が20万8,462人だった。前年同期比で技能実習がおよそ8万人、特定技能がおよそ7万8,000人増えている。 ただ、問題も発生している。技能実習の資格で入国したのに、別の職種で働くなどして資格を取り消された件数は、前年比115件増の1,240件に上り最多となった。
自動車総連 賃上げ平均1万3,896円 約50年ぶり高水準獲得 2024年3月23日つなぐ, アジア-産業, 介護fujishima 自動車業界の労働組合でつくる自動車総連(所在地:東京都港区)は3月20日、2024年の春季労使交渉について、経営側から回答を得た186組合の同日時点の回答集計結果を発表した。 基本給のベースアップ(ベア)相当の賃金改善分と、定期昇給(定昇)に相当する維持分を合わせた賃上げ獲得額の平均は1万3,896円だった。これは1975年以降で最高の水準。
東京都「終活」支援で専用窓口設置の区市町村に補助金 2024年3月20日つなぐ, アジア-社会, 介護fujishima 東京都は一人暮らしの高齢者の「終活」を支援しようと、専用の相談窓口を設置した区市町村に、新年度から500万円を上限に補助することになった。窓口では、病気の治療方針や入院の希望、遺言書の作成や遺品整理などについて、弁護した司法書士などが相談に乗り、必要に応じたサービスや法的手続きを紹介する。 都によると、都内の一人暮らしの高齢者は増えていて、病気になったり亡くなったりした場合、医療や葬儀などで本人の希望が分からず、対応に苦慮するケースが出ているという。