介護
20年全国の保育事故2,015件で最多,死亡事故5件

内閣府のまとめによると、2020年に全国の保育所や幼稚園、認定子ども園などで起きた事故は2,015件に上り、現在の集計方法となった2015年以降で最多だった。前年に比べ271件増加した。 このうち、子どもが死亡したケース … 続きを読む 20年全国の保育事故2,015件で最多,死亡事故5件

続きを読む
介護
介護事業者20年新設法人数は前年比10.3%増の2,746社

東京商工リサーチのまとめによると、2020年(1~12月)に全国で新たに設立された「老人福祉・介護事業者」(以下、介護事業者)の法人数は、前年比10.3%増の2,746社となった。コロナ禍により上半期は前年を下回ったが、 … 続きを読む 介護事業者20年新設法人数は前年比10.3%増の2,746社

続きを読む
アジア-産業
東北大,イオンモール 地域交流の場づくりで産学連携協力

東北大学災害科学国際研究所、イオンモール、公益財団法人イオン環境財団の3社は6月12日、地域住民が日常的に交流できる安全・安心な場を創造するため「産学連携協力」に関する協定を締結したと発表した。 3社は自然災害、地球規模 … 続きを読む 東北大,イオンモール 地域交流の場づくりで産学連携協力

続きを読む
介護
同居孤独死 3年間で552人確認 背景に老老・親子の諸事情

家族などの同居者がいるのに死亡後すぐに発見されない「同居孤独死」が2017~2019年に東京23区、大阪市、神戸市で合計552人確認されていたことが分かった。同居者が認知症や寝たきりのため死亡を周囲に伝えられない例がある … 続きを読む 同居孤独死 3年間で552人確認 背景に老老・親子の諸事情

続きを読む
介護
医療ケア児支援法成立 国や自治体の「責務」として明文化

たんの吸引や人工呼吸器など日常的に医療的なケアが必要な子どもとその家族を支援する「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)」が6月11日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。 これまで努力 … 続きを読む 医療ケア児支援法成立 国や自治体の「責務」として明文化

続きを読む
介護
農水省「子ども食堂」運営者への備蓄米提供360kgと4倍に

農林水産省は6月11日、子どもたちに無料や低額で食事を振る舞う「子ども食堂」や、「子ども宅食」に無償提供する政府備蓄米の年間上限を、現状の4倍に引き上げると発表した。 農水省は、子ども食堂の運営者に最大90kg、経済的に … 続きを読む 農水省「子ども食堂」運営者への備蓄米提供360kgと4倍に

続きを読む
アジア-社会
ベトナム大手5社の技能実習生受け入れ停止へ OTIT

外国人技能実習機構(OTIT)が、ベトナムの大手送り出し機関5社からの技能実習生の新規受け入れを停止する方針を、ベトナム政府に文書で伝えたことが分かった。5社が日本に送り出した実習生の中から、多数の失踪者が出たことが理由 … 続きを読む ベトナム大手5社の技能実習生受け入れ停止へ OTIT

続きを読む
アジア-社会
親しい友人「いない」31%,コロナで交流「減った」55% 高齢白書

日本政府が6月11日閣議決定した2021年版「高齢社会白書」によると、内閣府が高齢者を対象に行った意識調査で、家族以外で相談し合える親しい友人がいるかを尋ねたところ、「いない」と回答した高齢者の割合が3割を超えたことが明 … 続きを読む 親しい友人「いない」31%,コロナで交流「減った」55% 高齢白書

続きを読む
アジア-産業
認知症者の行方不明時の捜索費用補償 三井住友・あいおい

MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険は6月8日、認知症等への備えとして70歳以上の方が加入できる傷害保険で、被保険者が行方不明となった場合の捜索費用を補償する特約を共同で … 続きを読む 認知症者の行方不明時の捜索費用補償 三井住友・あいおい

続きを読む
介護
全国の自殺者5月は1,745人 11カ月連続増加 女性増加目立つ

警察庁のまとめによると、5月に自殺した人は全国で1,745人(速報値)で前年同月に比べ154人(9.7%)増え、2020年7月以降11カ月連続で増加した。 男女別では、男性が1,142人で4.5%、女性は603人で21. … 続きを読む 全国の自殺者5月は1,745人 11カ月連続増加 女性増加目立つ

続きを読む