介護
老後の不安は8割「病気・ケガ」,対策は6割が講じず

セコム(本社:東京都渋谷区)が全国の20代以上の500名(20~29歳、30~39歳、40~49歳、50~59歳、60歳以上の男女各50名)を対象に行った「老後の不安に関する意識調査」の結果、老後に8割の人が「病気・ケガ … 続きを読む 老後の不安は8割「病気・ケガ」,対策は6割が講じず

続きを読む
アジア
地域を元気に!九条商店街に地域住民との交流の場

「地域を元気に 推進委員会」はこのほど、地域住民を対象とする当面の運営方針を明らかにした。 この主旨は活動の拠点である大阪市西区の九条商店街の一角、コミュニティーROOM恵人(けいと)を会場に、地域住民が気軽に立ち寄れる … 続きを読む 地域を元気に!九条商店街に地域住民との交流の場

続きを読む
アジア
地域を元気に!幅広い企業の協力でネットワークづくり

「地域を元気に 推進委員会」はこのほど、社会福祉活動を軸とする当面の運営方針および中期的な運営構想を明らかにした。同委員会は大阪市西区・九条商店街の一角「コミュニティーROOM恵人(けいと)」を拠点に、幅広い企業の協力を … 続きを読む 地域を元気に!幅広い企業の協力でネットワークづくり

続きを読む
アジア-社会
世界の認知症患者5,520万人 50年に2.5倍の1.39億人に

世界保健機関(WHO)の試算によると、世界全体の認知症患者は2019年時点で5,520万人に上っている。今後も増え続け、2030年に7,800万人、そして2050年には1億3,900万人と、2019年の約2.5倍に達する … 続きを読む 世界の認知症患者5,520万人 50年に2.5倍の1.39億人に

続きを読む
アジア
「地域を元気に! 推進委員会」の活動 いよいよ始動

地域住民、そして地域の中小企業を元気にし、崩壊しつつあるコミュニティの再構築を目指す「地域を元気に 推進委員会」の活動が8月30日、活動拠点の大阪市西区・九条商店街の一角、「コミュニティーROOM恵人(けいと)」でスター … 続きを読む 「地域を元気に! 推進委員会」の活動 いよいよ始動

続きを読む
アジア-社会
ILO 世界人口の53%が社会保障なく、格差広がる傾向

国際労働機関(ILO)が9月1日公表した報告書によると、世界人口の53%に相当する約40億人が、失業手当や年金などの社会保障が全くない状況に置かれていることが分かった。また、報告書は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影 … 続きを読む ILO 世界人口の53%が社会保障なく、格差広がる傾向

続きを読む
アジア-社会
特定技能外国人 6月末時点で2万9,144人 ベトナムが最多

出入国在留管理庁は8月25日、「特定技能」の在留資格で日本に在留する外国人数が2021年6月末時点で2万9,144人に上ったと発表した。3月末の2万2,567人に比べ29%増えた。国籍別にみると、ベトナムが1万8,191 … 続きを読む 特定技能外国人 6月末時点で2万9,144人 ベトナムが最多

続きを読む
介護
ワイズマンとダイハツ 介護事業所向けでシステム連携

ワイズマン(本社:岩手県盛岡市)とダイハツ工業(本社:大阪府池田市)は8月23日、提供する介護事業所向け請求システム「ワイズマンシステムSP」と、通所介護事業所向け送迎支援システム「らくぴた送迎」の2つのシステムが同日か … 続きを読む ワイズマンとダイハツ 介護事業所向けでシステム連携

続きを読む
アジア-産業
NECとコネクシー AIで要介護者と訪問看護師をマッチング

日本電機(本社:東京都港区、以下、NEC)は8月20日、岡山市のスタートアップ企業、Cone・Xi(コネクシー)と共同で、訪問看護・介護に関する業務効率化への貢献を目指し、AIの活用により要支援・要介護者と訪問看護師をマ … 続きを読む NECとコネクシー AIで要介護者と訪問看護師をマッチング

続きを読む
アジア-産業
住江織物 水濡れ感知の布開発 22年に介護シーツで販売

カーペット大手の住江織物(本社:大阪市中央区)はこのほど、水に濡れたことを検知する布を開発した。これは、電気を通す糸に水を吸う糸を巻き付けた特殊な糸を、格子状やひし形状に織り込んだもの。乾燥時は外側の糸が絶縁体になり電気 … 続きを読む 住江織物 水濡れ感知の布開発 22年に介護シーツで販売

続きを読む