豊田通商,LIXIL,病院・介護施設向け入浴泡シャワー販売開始
豊田通商(名古屋本社:名古屋市中村区)とLIXIL(本社:東京都江東区)は11月9日、介助者の入浴介助作業負担をを軽減し、被介助者の入浴時の快適さを向上させる泡シャワー「KINUAMI U」(絹浴み[結])を、全国の病院 … 続きを読む 豊田通商,LIXIL,病院・介護施設向け入浴泡シャワー販売開始 →
ビジネス・技能実習生・留学生の新規入国11/8から再開
日本政府は11月5日、海外のビジネス関係者や技能実習生・留学生の新規入国を8日から認めると発表した。政府は新型コロナウイルス対策として、1月から新規入国を原則停止してきたが、大幅に緩和する。 受け入れ先の企業や団体の管理 … 続きを読む ビジネス・技能実習生・留学生の新規入国11/8から再開 →
「18歳以下に10万円」で調整開始 所得制限案も 経済対策
岸田政権初の経済対策の目玉となる給付金を巡る論議が本格化する見通しとなった。これは18歳以下の子ども1人に10万円を支給する案で、公明党が衆院選公約に「ミライ応援給付」として掲げていたもの。それだけに、自民党もこれを容認 … 続きを読む 「18歳以下に10万円」で調整開始 所得制限案も 経済対策 →
エーザイ DGと共同で認知症に関わるスタートアップと協業
エーザイ(本社:東京都文京区)は11月4日、認知症に関わる課題解決への貢献を目的として、デジタルガレージ(本社:東京都渋谷区、以下、DG)と共同で実施する協業育成プログラムを始動し、同プログラムに参加するスタートアップの … 続きを読む エーザイ DGと共同で認知症に関わるスタートアップと協業 →
国際医療福祉大とパナ デジタル・ケアマネジメントで協働
国際医療福祉大学とパナソニックは10月29日、IoTを活用したケアマネジメントの効果検証に関する共同研究を10月より開始すると発表した。両者はそれぞれ個別にこれまで介護やケアマネジメントの研究に散り組んできている。 今回 … 続きを読む 国際医療福祉大とパナ デジタル・ケアマネジメントで協働 →
袋井市と凸版印刷 幼稚・保育園のICT利活用実証で効果を確認
静岡県袋井市と凸版印刷(本社:東京都文京区)は10月28日、小学校入学に向けた「思考・表現の基礎となる力」や「学びに向かう力」の育成と、より質の高い保育を実践する保育者スキルの向上を目指し、2020年度の実証実験の結果を … 続きを読む 袋井市と凸版印刷 幼稚・保育園のICT利活用実証で効果を確認 →
マクニカ フレイルの初回スクリーニングを自治体に無償提供
半導体、ネットワーク、サイバーセキュリティ、AI/IoTにおけるトータルサービス/ソリューション・プロバイダーのマクニカ(本社:横浜市)は10月27日、九州大学の熊谷秋三名誉教授と連携し、疫学研究のエビデンスに基づいた「 … 続きを読む マクニカ フレイルの初回スクリーニングを自治体に無償提供 →
みずほ信託銀,損保ジャパン,SOMPOひまわりと認知症で協業
みずほ信託銀行、損害保険ジャパン、SOMPOひまわり生命保険の3社は10月27日、認知症対応に向けた新たな協業を開始すると発表した。この第一弾として、みずほ信託銀行の「認知症サポート信託」の契約者向けに、SOMPOひまわ … 続きを読む みずほ信託銀,損保ジャパン,SOMPOひまわりと認知症で協業 →
ヘルパーの4人に1人が高齢者 介護業界の人手不足浮き彫り
公益財団法人 介護労働安定センターの調査によると、ホームヘルパーの4人に一人が65歳以上の高齢者であることが分かった。ヘルパーは多様な業務に携わり労働密度が濃い。そして激務内容の割に給与水準が低く、定着率が低い。このため … 続きを読む ヘルパーの4人に1人が高齢者 介護業界の人手不足浮き彫り →
厚労省 来年度から「介護助手等普及推進員」を全国配置へ
厚生労働省は来年度から、介護施設で清掃など補助的な仕事を担う介護助手のなり手を探し、施設での活用方法の提案などにあたる「介護助手等普及推進員(仮称)」を全国に配置する。推進員は介護助手のなり手と施設をつなぐコーディネータ … 続きを読む 厚労省 来年度から「介護助手等普及推進員」を全国配置へ →