厚労省 20年度障がい者への虐待2,665人で過去最多
厚生労働省のまとめによると、全国の自治体が把握した2020年度の障がい者への虐待数は前年度比267人増の2,665人に上った。相談・通報件数も前年度より902件多い9,421件となり、いずれも過去最多となった。 相談・通 … 続きを読む 厚労省 20年度障がい者への虐待2,665人で過去最多 →
ユニ・チャーム,江崎グリコと協働で男性の育児参画を推進
ユニ・チャーム(本社:東京都港区)は3月29日、育児用ミルク「アイクレオ」などを提供する江崎グリコ(本社:大阪市西淀川区)と協働で、企業向け両親学級「みんなの育児研修」を同日より全国で参加企業を募集し、2022年4月より … 続きを読む ユニ・チャーム,江崎グリコと協働で男性の育児参画を推進 →
花王 4/1から保育園向け子育てサポートサービス開始
花王(本店:東京都中央区)は3月28日、2022年4月1日より保育園向けのおむつ「メリーズ」のサブスクリプションを中心とした子育てサポートサービス『Kaoすまいる登園』を開始すると発表した。BABY JOB(ベビージョブ … 続きを読む 花王 4/1から保育園向け子育てサポートサービス開始 →
コニカミノルタと丸紅 介護業界の働き方改革支援で協業
コニカミノルタ(本社:東京都千代田区)と丸紅(本社:東京都千代田区)は3月28日、高齢化社会の課題解決に向けて介護現場のデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)に寄与するため、丸紅がコニカミノルタQOLソル―ション … 続きを読む コニカミノルタと丸紅 介護業界の働き方改革支援で協業 →
丸文 AI搭載介護支援ロボをグローシップ本社ビルに導入
エレクトロニクス商社の丸文(本社:東京都中央区)は3月23日、ビルメンテナンスのパイオニア、グローシップ(本社:東京都港区)と、アイオロス社製AI搭載介護支援ロボット「アイオロス・ロボット」の夜間巡視機能や紫外線除菌機能 … 続きを読む 丸文 AI搭載介護支援ロボをグローシップ本社ビルに導入 →
大阪市 中学生の9.2%が「ヤングケアラー」
大阪市の調査によると、中学生の全体の9.2%が家族の介護や家事などを担う、いわゆるヤングケアラーに該当し、学校生活や勉強に悩みを抱えていることが分かった。2011年11月から市立中学校の1年生から3年生を対象に調査を行い … 続きを読む 大阪市 中学生の9.2%が「ヤングケアラー」 →
12社が兵庫県三田市で安全運転・見守り支援実証
アシックスなど12社は3月18日、兵庫県三田市内で4月に電柱を活用した「ロ社間通話」、自転車との「車車間通話」による、バスへの安全運転支援および居場所履歴や運動量通知による地域住民の見守り支援の有効性を確認する実証実験を … 続きを読む 12社が兵庫県三田市で安全運転・見守り支援実証 →
住友商事,博報堂 ベトナムでコミュニティハブの実証実験
住友商事(本社:東京都千代田区)と博報堂(本社:東京都港区)は3月18日、ベトナム・ハノイ市で住民同士の共助・共創が生まれるサステナブルな街づくりを目指し、コミュニティを創出するサービスインフラ(以下、コミュニティハブ) … 続きを読む 住友商事,博報堂 ベトナムでコミュニティハブの実証実験 →
21年の自殺者2万1,007人で高止まり 女性2年連続増
警察庁の自殺統計(確定値)に基づく厚生労働省のまとめによると、2021年の自殺者数は前年より74人減の2万1,007人だった。女性の自殺者数が42人増の7,068人に上った。男性は116人減の1万3,939人で12年連続 … 続きを読む 21年の自殺者2万1,007人で高止まり 女性2年連続増 →
入管庁 2月の外国人新規入国5,206人,1月の2.6倍に
出入国在留管理庁が3月15日発表した2月の外国人の新規入国者数(速報)は、1月と比べて2.6倍の5,206人だった。再入国を含む外国人の入国者総数は4%減の2万8,420人となった。日本人の帰国者数は11%減の3万5,2 … 続きを読む 入管庁 2月の外国人新規入国5,206人,1月の2.6倍に →