22年上半期の外国人入国者 前年の7倍 水際緩和で
出入国在留管理庁は10月14日、2022年1〜6月の外国人新規入国者数が38万8,893人だったと発表した。前年同期の5万5,104人の7.1倍となった。新型コロナウイルス感染症の水際対策が段階的に緩和されたため。ただ、 … 続きを読む 22年上半期の外国人入国者 前年の7倍 水際緩和で →
老人福祉・介護事業者の22年1〜9月倒産が最多に
東京商工リサーチのまとめにによると、老人福祉・介護事業者の2022年1〜9月倒産は100件(前年同期51件)と前年同期の2倍に急増し、過去最多を記録した。2000年以降1〜9月累計が100件に達したのは初めて。現在の状況 … 続きを読む 老人福祉・介護事業者の22年1〜9月倒産が最多に →
世銀 コロナ禍で極度の貧困人口 世界で7,000万人増
世界銀行は10月5日、新型コロナウイルス禍により、2020年に極度の貧困状態とされる人口が世界で7,000万人増加したと発表した。世界の貧困人口はコロナ禍前から減少し、年々その幅は縮小していた。ところが2020年は、それ … 続きを読む 世銀 コロナ禍で極度の貧困人口 世界で7,000万人増 →
最低賃金10/1から順次引き上げ,全国平均時給961円
全国の都道府県で最低賃金引き上げが10月1日以降、順次引き上げられる。今年度の引き上げ額は都道府県ごとに30〜33円引き上げられ、全国平均で31円と過去最大。その結果、時給の平均は961円になる。 引き上げ後の時給の最も … 続きを読む 最低賃金10/1から順次引き上げ,全国平均時給961円 →
8月の求人倍率1.32倍 8カ月連続上昇, 失業率2.5%
厚生労働省が9月30日発表した8月の有効求人倍率(季節調整値)は1.32倍で、前月に比べて0.03ポイント上昇した。8カ月連続で前月を上回った。持ち直しの傾向が続くものの、新型コロナウイルス流行前の水準には届いていない。 … 続きを読む 8月の求人倍率1.32倍 8カ月連続上昇, 失業率2.5% →
エーザイ 認知症薬まず米で22年度中に承認申請へ
エーザイは9月28日、米製薬会社、バイオジェンと共同開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」について、最終段階の臨床試験(治験)で有効性を確認したと発表した。認知症の症状進行を抑える効果を確認した。2022年度中にま … 続きを読む エーザイ 認知症薬まず米で22年度中に承認申請へ →
トヨタ 既販車への後付け車いす収納装置を発売
トヨタ自動車は9月26日、既販車に後付けで装着できる福祉用品「いつでもウェルキャブ」の車いす収納装置を同日、全国のトヨタ車両販売店を通じて発売したと発表した。メーカー希望小売価格は消費税込み14万9,600円。 新型シエ … 続きを読む トヨタ 既販車への後付け車いす収納装置を発売 →
訪問介護ヘルパーの4人に1人が65歳以上の高齢者
厚生労働省が所管する財団法人 介護労働安定センターが毎年実施している調査によると、昨年度(令和3年度)訪問介護事業所で働くホームヘルパーの25.4%が65歳以上の高齢者だったことが分かった。 また、介護職で働く人のうち新 … 続きを読む 訪問介護ヘルパーの4人に1人が65歳以上の高齢者 →
21年度介護費用11兆291億円で最多更新 利用者増
厚生労働省が9月21日発表した2021年度の介護給付費等実態統計によると、介護保険給付や自己負担を含む介護費用は11兆291億円に上り、前年度より2,507億円増加し過去最多を更新した。 介護費用のうち要介護認定を受け介 … 続きを読む 21年度介護費用11兆291億円で最多更新 利用者増 →
日本の65歳以上の就業者 21年に最多の909万人
総務省のまとめによると、2021年の65歳以上の就業者数は、2020年に比べ6万人増の909万人に上った。18年連続で増加し、過去最多を更新した。就業率は25.1%で、4人に1人の割合だが、65〜69歳に限ると50.3% … 続きを読む 日本の65歳以上の就業者 21年に最多の909万人 →