働き盛り男性の自殺増加 コロナ禍で失職・住まい失う事態
厚生労働省のまとめによると、非正規雇用を中心に20代から50代の働き盛りの男性の自殺者が8月706人、9月705人に上り、コロナ禍が深刻な影を落としている。これらは新型コロナウイルスの影響によるもの、中にはで突然、雇用者 … 続きを読む 働き盛り男性の自殺増加 コロナ禍で失職・住まい失う事態 →
苦境の外国人技能実習生の支援団体が国に実態調査と対策を要請
苦境にある技能実習生ら日本で働く外国人を支援する団体のメンバーなどおよそ30人がこのほど、東京の参議院議員会館で、厚生労働省や法務省の担当者に実態調査と対策を求めた。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、受け入れ先で解雇 … 続きを読む 苦境の外国人技能実習生の支援団体が国に実態調査と対策を要請 →
コロナ禍で失職、生活苦に追い詰められる技能実習生
群馬、埼玉両県警が摘発した家畜や果物の盗難事件をきっかけに、新型コロナの影響による失職、住む場所をなくし、生活苦にあえぐベトナム人技能実習生の実態があぶり出されることになった。こうした人たちの中には、ぎりぎり追い詰められ … 続きを読む コロナ禍で失職、生活苦に追い詰められる技能実習生 →
コロナ解雇・雇い止め7万人超え 1カ月半で1万人増 厚労省
厚生労働省のまとめによると、新型コロナウイルス感染拡大に伴う解雇や雇い止めが1月末から11月6日までの累計で7万242人(見込み含む)に上った。業種別では製造業中心で、宿泊業、飲食業などが続く。 解雇や雇い止めは6月に2 … 続きを読む コロナ解雇・雇い止め7万人超え 1カ月半で1万人増 厚労省 →
中国 介護ヘルパー200万人以上育成など職業技能強化を発表
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、中国政府はこのほど「健康養老職業技能教育計画に関する通知を発表した。ヘルスケア、介護、家事代行サービス、乳幼児ケアに従事する人材向けの教育を強化するとともに、人手不足の解消や技能レベ … 続きを読む 中国 介護ヘルパー200万人以上育成など職業技能強化を発表 →
外国人の技能実習制度の矛盾浮き彫り コロナ解雇で”転職”解禁
新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国人技能実習制度の矛盾が改めて浮き彫りになっている。技能実習制度は本来、日本の技術を習得してもらい帰国後、相手国の発展につなげてもらうのが目的で、企業などに受け入れられているもの。した … 続きを読む 外国人の技能実習制度の矛盾浮き彫り コロナ解雇で”転職”解禁 →
19年の外国人の上陸拒否数16%増の1万647人 出入国在留管理庁
日本の出入国在留管理庁のまとめによると、2019年の外国人の上陸拒否数は1万647人で、前年比1,468人(16.0%)増加した。7年連続で増加した。 上陸拒否の理由は、不法就労が目的であるにもかかわらず、観光、短期商用 … 続きを読む 19年の外国人の上陸拒否数16%増の1万647人 出入国在留管理庁 →
日本郵便 非正規社員の待遇差は「不合理」最高裁が判断
日本郵便の契約社員らが正社員との待遇格差について訴えた3つの裁判の上告審判決で、最高裁第一小法廷(山口厚裁判長)は10月15日、扶養手当や有給の夏・冬休みなどの審理対象になった5項目の支給をすべて認めた。 継続的な勤務が … 続きを読む 日本郵便 非正規社員の待遇差は「不合理」最高裁が判断 →
外国人介護留学生2,395人で最多更新 養成施設の3人に1人に
公益社団法人、日本介護福祉士養成施設協会(所在地:東京都)のまとめによると、2020年4月に国家資格の介護福祉士を養成する専門学校や大学に入学した外国人留学生は2,395人で過去最多を更新した。日本人を含めた全体の入学者 … 続きを読む 外国人介護留学生2,395人で最多更新 養成施設の3人に1人に →
契約社員の退職金なし「不合理な待遇格差」に当たらず 最高裁
最高裁は10月13日、非正規労働者の待遇改善につながるかも知れない2つの訴訟で、いずれも元非正規労働者の申し立てを退ける判断を示した。元契約社員、アルバイトへのそれぞれ退職金、賞与「なし」は不合理と認めなかった。 一つは … 続きを読む 契約社員の退職金なし「不合理な待遇格差」に当たらず 最高裁 →