コロナで解雇・雇い止め8万人超え 緊急事態宣言で急増を懸念
厚生労働省は1月7日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う解雇や雇い止めが見込みを含めて1月6日時点で8万121人に上ったと発表した。こうした中、首都圏の1都3県に1月8日から2月7日までの期間、緊急事態宣言が再び発令される … 続きを読む コロナで解雇・雇い止め8万人超え 緊急事態宣言で急増を懸念 →
コロナ解雇広がる 20年累計で7万9,608人に 製造・飲食業中心
厚生労働省のまとめによると、新型コロナウイルス感染拡大の影響による2020年の解雇や雇い止めは、見込みも含め累計で7万9,608人に上った。業種別にみると、製造業および飲食業が中心だった。
...
インドネシアから看護師・介護福祉士候補者先陣114名が入国
日本・インドネシア両国間の経済連携協定(EPA)に基づくインドネシア人看護師・社会福祉士候補者第13陣第1グループ114名が12月16日、入国した。23日に同第2グループ101名、24日に同第3グループ88名が入国予定と … 続きを読む インドネシアから看護師・介護福祉士候補者先陣114名が入国 →
コロナ解雇7万6,000人に 製造・飲食・小売・宿泊業で目立つ
厚生労働省のまとめによると、新型コロナウイルス感染拡大に伴う労働者の解雇や雇い止めは12月11日時点で、見込みを含め7万6,543人に上った。これは労働局、ハローワークの相談・報告分を集計したもの。 業種別では製造業が1 … 続きを読む コロナ解雇7万6,000人に 製造・飲食・小売・宿泊業で目立つ →
コロナ関連倒産 中小企業分合わせ累計834件に 月100件ペース
東京商工リサーチのまとめによると、12月16日午後4時時点の新型コロナウイルスによる経営破綻は2月以降の累計で、全国で負債額1,000万円以上および1,000万未満を合わせ834件に上った。 このうち負債額1,000円以 … 続きを読む コロナ関連倒産 中小企業分合わせ累計834件に 月100件ペース →
帰国困難な外国人のアルバイト容認 12/1から入管窓口で申請受け付け
出入国在留管理庁は11月30日、就労が許可されていない短期滞在などの在留資格で日本にいる外国人について、新型コロナウイルス感染拡大の影響で母国への帰国が困難な場合、アルバイトを認めると発表した。12月1日から各地の入管窓 … 続きを読む 帰国困難な外国人のアルバイト容認 12/1から入管窓口で申請受け付け →
日中ビジネス往来 11/30から再開 中国に帰国後は14日間の待機必要
日本、中国の両政府は11月30日、短期出張や長期の駐在員などを対象に両国の往来を再開した。新型コロナウイルスの陰性証明書や行動計画を提出すれば、相手国へ渡航後2週間の待機を免除する。 ただ、帰国後の措置に両国で違いがある … 続きを読む 日中ビジネス往来 11/30から再開 中国に帰国後は14日間の待機必要 →
インドネシアから特定技能介護人材9人が来日 往来再開へ始動
登録支援業務および外国人材の紹介等を手掛けるチョモランマ(本社:北海道札幌市中央区)はこのほど、インドネシアから9人の特定技能介護人材が来日、支援業務を開始したと発表した。新型コロナウイルスの影響で当初の予定より4カ月遅 … 続きを読む インドネシアから特定技能介護人材9人が来日 往来再開へ始動 →
20年1~10月休廃業・解散企業4万3,802件で前年超 最多ペース
東京商工リサーチのまとめによると、2020年1~10月に全国で休廃業・解散した企業は4万3,802件(前年同期比21.5%増、速報値)で、2019年の年間件数(4万3,348件)を上回った。2000年に調査を開始して以降 … 続きを読む 20年1~10月休廃業・解散企業4万3,802件で前年超 最多ペース →
近大,NTTなど「スマートシティ・スマートキャンパス」で包括連携協定
近畿大学(本部:大阪府東大阪市)とNTTグループ各社は11月24日、第5世代移動通信システム(以下、5G)の実証実験ならびに高度な情報通信技術(ICT)を活用したスマートシティ・スマートキャンパスの創造および教育、研究、 … 続きを読む 近大,NTTなど「スマートシティ・スマートキャンパス」で包括連携協定 →