アジア-社会
こども家庭庁「300人上回る体制目指す」23年4/1設置

野田聖子少子化相は2月7日、子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」の人員について、300人を上回る体制を目指すと表明した。移管する内閣府や厚生労働省の職員を充てるほか、地方自治体や民間企業からも登用する。 2023年4 … 続きを読む こども家庭庁「300人上回る体制目指す」23年4/1設置

続きを読む
アジア-社会
日本 40年の成長目標達成には674万人の外国人労働者が必要

国際協力機構(JICA)などの推計によると、政府が掲げる経済成長を2040年に達成するためには674万人の外国人労働者が必要なことが分かった。これは現在の4倍近い規模。ベトナムをはじめアジア地域からの人材確保が期待される … 続きを読む 日本 40年の成長目標達成には674万人の外国人労働者が必要

続きを読む
アジア-社会
21年の外国人入国者91%減の35万3,000人 コロナ禍で激減

出入国在留管理庁は1月28日、2021年の外国人入国者数が35万3,118人(速報値)にとどまったと発表した。前年に比べ約395万人(約91.8%)減少した。外国人新規入国者数は約15万人で前年比約343万人(約95.8 … 続きを読む 21年の外国人入国者91%減の35万3,000人 コロナ禍で激減

続きを読む
アジア-社会
技能実習生は35万人余で初の減少,外国人労働者数は最高更新

厚生労働省は1月28日、2021年10月末時点の外国人労働者数を、前年比0.2%(2,893人)増の172万7,221人だったと発表した。2007年に届け出が義務化されて以降、最高を更新したが、増加率は大幅に低下した。国 … 続きを読む 技能実習生は35万人余で初の減少,外国人労働者数は最高更新

続きを読む
アジア-社会
22年度公的年金額0.4%下げ 賃金下落で2年連続マイナス

厚生労働省は1月21日、2022年度の公的年金支給額を前年度から0.4%引き下げると発表した。年金額改定の指標となる現役世代の賃金が下落したためで、2年連続のマイナスとなる。6月に支給する4月分から反映させる。 22年度 … 続きを読む 22年度公的年金額0.4%下げ 賃金下落で2年連続マイナス

続きを読む
アジア-社会
日本 国費留学生87人の入国容認 卒業・修了まで1年未満対象

松野博一官房長官は1月17日、新型コロナウイルスの水際対策を巡り、国費留学生87人の新規入国を認めると表明した。卒業や修了まで1年未満で、日本に入国できなければ卒業に支障が出る学生を対象にする。 松野氏は「必要な防疫措置 … 続きを読む 日本 国費留学生87人の入国容認 卒業・修了まで1年未満対象

続きを読む
アジア-社会
認知症患者 世界で50年に3倍の1億5,300万人に 日本は1.3倍

米ワシントン大など研究チームの推計によると、各国が認知症を減らす対策を取らないと、世界の患者数が2050年までに、2019年のの5,700万人から1億5,300万人と約3倍に増える見込み。同チームが英医学誌ランセットの姉 … 続きを読む 認知症患者 世界で50年に3倍の1億5,300万人に 日本は1.3倍

続きを読む
アジア-社会
日本の2019年「健康寿命」 男性72.68歳,女性75.38歳

厚生労働省のまとめによると、2019年の全国の「健康寿命」は、男性が72.68歳、女性が75.38歳だった。健康上の問題がなく、日常生活を支障なく送れる健康寿命は、病気の発症予防などを背景に、前回の2016年調査(男性7 … 続きを読む 日本の2019年「健康寿命」 男性72.68歳,女性75.38歳

続きを読む
アジア-社会
ベトナムの海外労働派遣の仲介料 月額賃金の半分が上限

ベトナムの2021年12月の労働・傷病軍人・社会事業省通達21号によると、同国から労働者を派遣する際に仲介業者が徴収できる手数料の上限は、派遣期間12カ月ごとに労働契約の賃金の0.5カ月分とすることになった。36カ月を超 … 続きを読む ベトナムの海外労働派遣の仲介料 月額賃金の半分が上限

続きを読む
アジア-社会
介護人材不足に拍車 オミクロン株拡大で新規入国原則停止で

新型コロナウイルスの「デルタ株」の感染収束気配で、外国人の新規入国は2021年11月、ビジネスや就労目的の短期滞在者などを対象に条件付きで緩和され、外国人材への期待が高まり、一時は明るさを取り戻していた介護業界。ところが … 続きを読む 介護人材不足に拍車 オミクロン株拡大で新規入国原則停止で

続きを読む